エフェクターレビュー

8年間愛用したKEMPERからGT-1000coreへ完全に乗り換えた話

8年間もの間Kemper Profiling Power Rackを愛用してきた筆者が
BOSSのGT-1000coreに乗り換えたので

その理由と実際に乗り換えてみた感想をレビューしたい。

KEMPERからGT-1000coreに乗り換えた理由

gt-1000core

そもそもKEMPERは素晴らしいギタープロセッサーだった
これは買った当初から手放した後の現在までそのスタンスは変わらない。

決してケンパーはダメな機材だからBOSSがおすすめだよ
なんて陳腐なことを発信するためにこんな記事を書いているわけではない
と言うことをあらかじめ断っておく。

買い替えを検討した理由の3点を先に説明しておこう。

元々BOSS GTシリーズユーザーだったから

元々筆者はGT-10、GT-100を普段の練習からステージ、レコーディングまであらゆる場面で使用していたGTシリーズのヘビーユーザーだった。

コンパクトエフェクターも大好きだったが
GTで出来たことをコンパクトエフェクターで再現すると言うことが
技術的にも予算的にもかなり厳しいと言うことから

結局GTを使っていた方が音作りに対するストレスが無い
と言う結論に至っていた。

その後KEMPERを導入し
GTよりも楽に良い音を出せるようになったものの

GTで出来ていたことがKEMPERでは出来ないという気持ちが常に心の片隅にあった。

機材をコンパクトにしたかったから

筆者が所有していたKEMPERはラック型のモデルで
サイズは3U程度で重量も6Kg程あり
ケースに入れるとそれなりにでかいし重い。

さらに専用のスイッチャーREMOTEは約3kg
これもケースに入れて運搬するとなると
ギター本体を含め荷物が15kg程度になる。

30kg近いアンプを日々運搬している方もいる事は重々承知だが
正直15kgでもキツイ。

それがGT-1000coreはどうだろう。

BOSSコンパクト約2台分位の大きさで
重量は1kg未満。

最新のBOSSサウンドがこのサイズ感で使えるのなんて最高
持ち運びの時点でこんなに楽しい機材は初めてだったかもしれない。

宅録時もデスクを圧迫しない程度のサイズなので非常に助かっている。

日本語のサポートが充実しているから

極め付けはこれだ。

KEMPERはOSのアップデートが頻繁にあり
新しい機能や追加エフェクトなどが頻繁に更新されるとても素晴らしいギタープロセッサーだ。

その上KEMPER2などと言った実質的後継機種も基本的に出す気がなく。
一度買えば常に新しい状態のKEMPERを使える様に努力してくれている。
ユーザーファーストな精神が素晴らしいメーカー
それがKEMPERなのだ。

が、しかし。
日本語のマニュアルが壊滅状態なので日本国民がKEMERの機能を最大限活用することは非常に困難なのだ。

というのも最新のOSは現在バージョン8.6なのに対し
日本語版のマニュアルは2022年2月現在、バージョン7.3で止まっている。
なんとこれ約2年前のアップデートまでにしか対応していないのだ。

アップデートはできるけど日本語のマニュアルが入手できないので
アップデートの度に血眼になって情報を探し回らなければならないというのはどうなのよ

せっかく素晴らしい機材を持っているのに
そのポテンシャルを引き出してあげる事ができない

という日本代理店への不満も乗り換えの検討材料の一つだった。

ケンパーが優れている点

ということで
乗り換えたのはKEMPER事態に不満があった訳でなく

GTが好き
身軽になりたい
外国語分からない

という筆者の都合であったことは分かって貰えたと思う。

その上でKEMPERが特に優れていると
個人的に思っている点をいくつか紹介しておこう。

音が激的に良い

言わずもがなではあるんだけど、音がとにかく良い。

KEMPERの最たる特徴といえば、その場にあるアンプの特性をコピーできるプロファイリング機能ではあるんだけど
正直多くのユーザーにとってこのプロファイリング機能は不要であると断言できる位に初期プリセットのサウンドが素晴らしい。

それに加え、有償サウンドをリリースしている各メーカーからも高品質なサンプルが手に入るし

後述する世界中のユーザーと音色をシェアしあえる神サービスがあるので
良い音が出せずに困ることは絶対にない。

良い音色が多すぎてどのサウンドを使うか迷ってしまう
という別の問題が発生してしまう程だ。

とにかく良い音が出したい!というニーズには間違いなく答えてくれるだろう。

エフェクトの品質も非常に高い

良いアンプの音が簡単に出せるだけでなく
内蔵しているエフェクトの品質もめちゃくちゃ高い。

リバーブ、ディレイ、コーラスと言った基本的な空間系エフェクトも高級なエフェクターに引けを取らないレベルで
非常にマニアックなパラメーターまで調整でき、とことん音色を追い込めるから
別でエフェクターを繋ぐ必要もない。

基本的なエフェクト以外にも
ビットシェーバー、トランスフォーズ、ピッチシフトディレイなど
高品質かつマニアックで便利なエフェクトも多く収録されている。

エフェクトにかなりのこだわりがある人でなければケンパーだけでも十分楽しめる。

世界中のユーザーと音色をシェア、購入ができる

膨大な音色を世界中のユーザーとシェアできる神サービス
Rig Exchange
これが本当にすごい。

そもそもプロファイリングというもの事態が難しく、
アンプの特性というよりは
アンプをマイク録りした音を再現するもので

良いサウンドを得るには
良いアンプ、良いマイク、最適なマイクアタック、良いスタジオ、良いマイクプリ、良い弾き手
という要素が必要になってくる。

にわか仕込みの知識や技術でプロファイリングに挑んでもKEMPERの性能を引き出す事ができない訳だ。

ただでさえ高い機材を買っているのにプロファイリングするのに更にコストをかけるのは非常に勿体無いので
それができる他のユーザーの力をタダで借りる事ができるからRig Exchangeは神サービスなのだ。

実際にプロファイリングをするよりも楽に早く理想の音色をゲットできる。

更に有償の音色を販売しているメーカーもあり
低価格で高品質な音色を買うこともできる。

筆者もフリードマン、マッチレス、ヴィンテージマーシャル、ディーゼルなどの高額機材の音色を3,000円とかで購入していた

そういった高級機材の音を簡単に出せるという点で見ると
KEMPERのコスパは爆裂に高いと言える。

GT-1000coreが優れている点

その上でGT-1000coreはどうなのよ
というと
サイズ感、や日本メーカーである事の他に
KEMPERとは違った良さがあるので
そっちも紹介したい。

2台のアンプモデルを並列で使用できる

おそらくこれはGTじゃなくても出来るマルチはあると思うんだけど
この機能はとても好き、且つKEMPERにはない機能

2台並列使用出来ると何が良いのかというと
片方歪み片方クリーン気味のセッティングにしておくことで
歪んでるけどハッキリとしたアタック感のある音が作れたり

それぞれ美味しい帯域を引き出したセッティングにしてミックス度合いを調整して新しいサウンドを作り込んでいくと言った事ができるから音作りの幅がこれだけでかなり広がる訳だ。

KEMPERでの並列音色の使用

もちろんKEMPERでも2台のアンプを並列でミックスしたサウンドをプロファイリングすれば同じことは出来るんだけど
先ほど説明した通りプロファイリング事態がハードル高いってのと

一度プロファイリングした後、2台のミックス具合を調整したくなったらまた同じ環境を作ってプロファイリングし直さなければならない。
ってこともあって並列音色の使用はかなり厳しい。

ただ並列音色をリリースしているメーカーもあるのでKEMPERでそう言ったサウンドを出したい場合は別途購入すればOK

コントロールアサインの自由度の高さ

BOSSのGTシリーズといえばこのコントロールアサインだろう

コントロールアサインとは
指定したスイッチやペダルにさまざまな役割を複数与える事ができる機能で

例えば指定したスイッチを踏むとディストーションとディレイをONにするという単純な事から

スイッチを踏んでいる間だけアンプのソロスイッチとスライサー、リングモジュレーターをON。アンプのドライブを20アップ、リバーブのエフェクトを30UP、ディレイタイムを徐々に400から50まで徐々に下げる。
という複雑な役割を与えることもできる。

詳しく知りたい方はBOSS公式のブログを見てもらえると何となく分かってもらえると思う。

このコントロールアサインがあるおかげで思い付いた大抵の事は実現可能になる。

というかこのコントロールアサインを使えるから数ある選択肢の中からGT-1000coreに乗り換えたと言っても過言ではない。

他のGTシリーズでも使える機能なので
GT持ってるけどその機能使ってないよって人は是非使ってみてほしい。

別売りのアタッチメントが比較的安価で汎用性が高い

BOSS であることのメリットを強く感じるのは今まで使っていたフットスイッチがそのままGT-1000coreでも使用出来る事だ

リサイクルショップでもよく見かけるお馴染みのフットスイッチ2つにYケーブルを繋げば
GT- 1000coreに2つのスイッチを増設できるし
純正のエクスプレッションペダルも中古で手に入りやすい。

この増設したスイッチやペダルにコントロールアサインを割り振ればもう鬼に金棒

新品の最新モデルも良心的な価格設定。

もう高額なコントローラーなんか買わなくたって良いのだ。

実際にGT-1000coreに乗り換えた感想

正直に言うとサウンドに関しては全く不満はなかった。

と言うのもある程度の品質の機材ならどれを使っても基本的には自分の音しか出ないと言う事がGT -1000coreでも当てはまったからだ。

元々どんな機材を使うかより、弾き手の技量や癖の方がサウンドに強い影響を与えるという持論

GT -1000coreでもいつも通りの音が出せた。

もちろんKEMPERの時と全く一緒と言うわけではないが
間違いなく自分の音が出せる機材ではあるので満足。

ベースでの使用

ベースでも使ってみたが音は申し分ない。

ベース用エフェクトのラインナップも無駄が無く
基本をしっかり押さえつつ、定番の飛び道具も揃っている。

しかし問題はアンプタイプの少なさ。

3つしかラインナップされていないので本業ベーシストには物足りないだろう。

ただ、筆者のようなギターメインでたまにベースも弾くといったライトなベースユーザーにとっては十分満足のいく内容。

なんせギター用に買ったマルチエフェクターをベースでも使えるというのはかなり有難い。

ディストーションのセクションには筆者の大好きな
tech 21 BASS DRIVERのモデリングも収録されているので
定番のサンズサウンドも簡単に出す事ができる。

今後もバージョンアップなどでベース用のアンプタイプやエフェクトが追加される可能性も十分にあるので要チェックだ。

起動がめっちゃ速い※ケンパーに比べて

一番満足度の高かったポイントは起動の速さだ

KEMPERは起動して立ち上がるまでに1分〜2分程度かかっていた。

アンプの前で1、2分ただ待つと言うのは苦行そのもの
大抵立ち上がるのを待っている間に他のことをしたりトイレに行ったりして気づいたら立ち上がっていると言った感じ。

それがGT-1000COREは10秒以内に立ち上がる。
待ち時間1、2分から考えたら実質待ち時間無しみたいなもの
というかマルチエフェクターが立ち上がるのに10秒かかることに対してストレスを感じる様な人はほとんど居ないと思う。

この待ち時間が無くなった事で起動まで待つことでどれほどストレスを感じていたのかを気付かされた。

乗り換えて正解だった

マジでGT最高。

ただGT-1000coreを使ってみて
GT-1000の方もめっちゃ良いなと思った。

バランスアウトがついてBluetooth対応
ペダルもついてスイッチも豊富
重量も3キロ程度とフロアマルチにしては軽量
これはプラス3万以上の価値がある。

ただ制作環境、持ち出し機材の軽量化、縮小化は最大限達成できたので
GT-1000coreに乗り換えて大いに満足している。

GT-1000coreの後もう少しな点は結局GT-1000がカバーしてしまっているので気が変わったらGT-1000に乗り換えようと思う。

と言うことで
以上が8年間KEMPERを愛用していた筆者がGT-1000coreに乗り換えた理由と感想だ
参考になれば嬉しい。

ABOUT ME
吉田寛定
ナチュラルハーモニクスで演奏してる人