エフェクターレビュー

【little fuzzy drive】めちゃくちゃ使いやすいファズ見つけた!いい意味でファズっぽくないファズ

little fuzzy drive

ファズに興味があるけど、なかなか値が張るし
癖の強いばかりだから
買うにしてもしっかり使いたいし
失敗したく無いなーと考えているギタリストは多いはず。

そこでたまたま弾く機会があったE.W.Sのlittle fuzzy driveがかなり使いやすくて良い感じだったから
レビュー記事を書いてみようと思う。

筆者はギター歴15年で、今までも何台かファズを試してきたのである程度参考になると思う。

早速解説していこう。

little fazzy driveとは

little  fuzzy  drive  logo

Little Fuzzy Driveは、E.W.Sの名作ファズペダル「Fuzzy Drive」をコンパクトにさせたバリエーションモデルとして高い評価を受けている。

Fuzzy Driveは、気温や天候など外的要因に左右されない高い安定性を誇るオペアンプ回路を採用しており、音色を調整できるトーン回路も搭載している。

扱いづらいモデルが多いファズというカテゴリーの中ではファズ入門機として通用する程の弾きやすさ、扱いやすさが魅力なファズだ。

さらにLittle Fuzzy Driveは、コンパクトな筐体に収められたことで携帯性が向上しただけでなく、モード切り替えスイッチも新たに搭載され、従来モデルから実質的なアップデートが施されている。

これにより、従来のFuzzy Driveの特徴を引き継ぎつつ、新たな可能性を提供するファズペダルに仕上がっている。

ここからはこのLittle Fuzzy Driveの魅力に迫っていこう。

使いやすいファズサウンド

little fuzzy driveはファズでありながら使いやすいサウンドと弾きやすさも兼ね備えた
とってもナイスなモダンファズなのだ。

ピッキングの強弱にも追従し、通常のFUZZY DRIVEよりもゲインが高く設定が可能。
タッチや手元のボリューム操作で、より極端なサウンドコントロールが出来るのが魅力。

現代風で弾きやすいのにファズを操る楽しさも味わうことが出来る良いファズペダルだ。

ファズ=弾きにくい、使いにくい
といったネガティブなイメージを払拭しつつ
ファズの良さも感じれる絶妙なチューニング。

オペアンプ回路を採用している事も影響しているのか、ゲインの設定によってはオーバードライブ的にも使える。
ファズオーバードライブ的なセッティングにしても面白い。

BIGMUFF OP-AMP

BIGMUFF OP-AMP

同じくオペアンプ回路を採用しているファズとして有名なのはBIGMUFF OP-AMPだろう。

歪みの質感や弾き心地はBOSSコンパクトなど、オペアンプ回路の定番モデルになんとなーく近い。
親戚の親戚位の面影がある。

従来のBIGMUFFに比べてややプレイヤーに寄り添った歪み方をしているように感じた。

普段BOSSやIbanezのTSなどを愛用しているギタリストは意外と弾きやすく感じるかもしれない。
これも併せてチェックしてくれ。

2モード仕様

ミニスイッチでFUZZY DRIVEモードと中低域をブーストした分厚く且つゲインがさらに高いFAT FUZZモードの切り替えが可能。

トーンのツマミの効きもかなり良いから
モード切り替えと合わせ、ファズとは思えない程細かい所まで音作りをすることが出来る。

モダンなサウンドからクラシックなサウンドまで幅広くカバーできるポテンシャルの高いファズだ。

ブースター用途

音量もかなり稼げるように設計されているから、アンプをブーストして持ち上げるような使い方も出来る。

ソロでファズのダーティさを付与しつつブーストという使い方も出来る。

ここぞという時にも使える懐の深さもこのモデルの魅力。

FAT FUZZモードではミッドブースト的な効果も狙える。
より押し出しの強いサウンドが狙える。

まとめ

little  fuzzy  drive

little fuzzy driveは単なるlittle化モデルではなく
しっかり改良を加えると共にFUZZY DRIVEとの差別化もされたよくデザインされた一台。

2モード切り替え、広めのゲイン幅、効きのいいトーン、ブースター用途などあらゆる場面で使用できるモダンなファズに仕上がっている。

同じ価格帯では屈指の使いやすさを誇る。

こんな人におすすめ

little fuzzy driveはこんな人におすすめ

・使いやすいファズを探している人

・はじめてのファズを探している人

・ファズをブースター的に使いたい人

などなど、
このモデルならでは!といった個性的なサウンドでは無いけど
しっかりファズ感はあるしオーバードライブ的にいじれる操作性も魅力。

特にファズ初心者には扱いやすく入門機としてはうってつけの一台だ。

ただし、既にファズ沼にハマっている玄人にとっては物足りないと言うか
これじゃない感があるかもしれない。

評価チャート

little  fuzzy  drive chart

ファズは特に個性を求められるエフェクターでもあって、他の多くのファズに比べるとあっさりした味付けになっている。
その代わり使いやすさはファズの中でも随一。
派手さは普通評価、汎用性は満点評価。

デザインの奇抜さもファズには求められている気がしている。
筐体の形だったり大きさだったり、ツマミの形、名称など。
そう言った意味では面白さに欠けるデザイン。
その代わりに省スペースなサイズ感を実現していると言った具合で実用性を優先した設計になっている。
デザインは低評価、サイズは満点評価

ファズは総じて高価格な物が非常に多いカテゴリーで
このlittle fuzzy driveはその中でも¥12,000程度で買えてしまう。
それに加えて、初心者でも扱いやすいサウンドと演奏性。この辺は十分コスパが良いと言える。

コスパは高評価をつけさせてもらった。

ファズエフェクターは個性豊かな物が多く
かなりホビー的な面白さがあるカテゴリーではあるんだけど

little fuzzy driveに関しては実用性に振り切ったファズという感じで遊び心は少ない

けどボードに気軽に入れることが出来るという点では道具として非常に正しい。

そういうファズがもっと増えても良いんじゃ無いかなーと個人的には思っていたりする。

筆者的にはすごく好きなファズだった。

参考になれば幸いだ。

ABOUT ME
吉田寛定
ナチュラルハーモニクスで演奏してる人