エフェクターレビュー

【BOSS ODB-3】ベース用歪エフェクターの決定版。超王道

ベーシストに長年愛され続けている
BOSS ODB-3 Bass OverDrive

伝統あるBOSSのオーバードライブサウンドをベース専用にチューニングし、
ベーシストが求める厚みと歪みに関する要素を抑えた名機

この記事では、ODB-3が如何にして多様なベースサウンドを創造するか、その魅力を紐解きます。

高低域のバランスを自在に操るEQ、サウンドの核を成すBLENDとGAINの組み合わせ、
そしてベースの歪みエフェクターとしての多面性に焦点を当て、
プレイヤーが如何にして自身の理想のサウンドを見つけ、表現の幅を広げることができるのかを探ります。

BOSS ODB-3とは

BOSS伝統のオーバードライブサウンドをベース専用にチューニングした
ベース用のオーバードライブ

ベースサウンドの芯の太さはそのままに、
しっかりと歪むようにチューニングされています。

ベースのドライサウンドとオーバードライブサウンドをミックスしながら
音抜けの良いベースオーバードライブサウンドが得られます。

実際のサウンドの傾向としては良く歪み
オーバードライブからディストーション的な深さまで歪みますが
オーバードライブ的な粘り、温かみも感じるサウンドで
EQのセッティング次第では金属的なニュアンスも出る
結構なんでも出来るベース用の歪みと言う印象です。

BLENDツマミとHIGHとLOWからなる二軸イコライザーを駆使することで
オーソドックスなドライブサウンドから飛び道具的な極端なサウンドまでカバーでき
ベース用の歪みエフェクターとしては申し分のない効果を発揮します。

入門者から玄人までを唸らせる事ができる定番モデルで
プロの足元でも目にする機会の多いエフェクターでもあります。

各ツマミの役割

ODB-3には

LEVEL…ON時の音量を決める

EQ…高域と低域をブーストカットする

BLEND…エフェクト音と原音のバランスを決める

GAIN…ゲインの量を決める

という4つのパラメーターを操作することができます。

その中でも肝になって来るのが
BLENDとGAINのバランスです。

BLENDとGAINのバランス

BLENDツマミは歪んだサウンドとクリーンなサウンドの混ぜ具合を調整するツマミで

左に回しきると歪んだ音は出力されずクリーンな音のみが聞こえる設定に
中央だと歪んだ音とクリーンな音が5対5の割合で出力される設定に
右に回しきると歪んだ音のみが出力される設定になります。

このBLENDの設定が肝でありODB-3の最大の強みは
歪んだ音とクリーンな音をミックス出来ることにあると言っても過言ではありません。

ギターベース問わず
音を歪ませる毎に低域の周波数帯が削られていく傾向にあります。

特にベースではこの音質変化がバンドアンサンブルにとって致命的な悪影響を与える事もあるのですが
BLENDを操作し、歪んだ音とクリーンな音を混ぜることで
損なわれがちな低域の周波数帯をクリーンな音で補うことが出来るので
バンドサウンドを下から支えつつも歪んだカッコいいサウンドも出せるようになるというわけです。

GAINの量に応じてロー感をBLENDで調整するといった使い方をしてあげると
上手くバランスがとれるかなーと思います。

また歪ませる毎に高域のジャリっとした質感が増える傾向があるので
GAINを上げてBLENDをクリーン寄りにしてあげることで
クリーンを基本としつつも高域のキラキラした部分を引き立たせる音作りも出来ます。
ハーモニクスを際立たせたいときなどに有効ですね。

歪んだときの音質変化を考慮しつつバランスをとっていく事が
ベースのドライブサウンドを作る際のポイントであり
このエフェクターの醍醐味です

2軸のEQ

ODB-3のイコライザーは2軸仕様で
内側が高域成分を操作するHIGH
外側が低域成分を操作するLOW
になっています。

ツマミは12時方向でFLATなので
この時にはイコライザーによる影響はありません

時計回りに回すごとにブーストされ
反時計回りでカットされる挙動になっています。

HIGHは足してキラッとさせたり、カットしてメロウにしたり
主にアタックの抜け感を調整できるイメージで
ピック弾きやスラップによるアタック感、スピード感をより強調することができますが
過度に上げると耳に痛い尖った音になってしまいます。
逆に抑えることでアタックの角が取れてメロウでまろやかに音色が変化します。

LOWはベースサウンドにおける根本であるロー感を足す、もしくは抑える事が出来ます。
上げていくと太さや厚みが増していき、どの程度ベースが場を支配するかを調整できるイメージです。
過度に上げるとぼやけてしまい輪郭を失ったり、アンサンブルのバランスを損ねてしまいます。
抑えていく毎にサウンドが軽くなり、明瞭なトーンに変化していきます。

このEQはかなり分かりやすく効いてくるので
EQメインで音を作るよりかは

GAINとBLENDで整えた音をEQで補正していく様な使い方にした方が
上手くバランスがとれる印象です。

具体的には、歪が深くなるごとに高域成分が増え、低域が損なわれる傾向があるため
適度にHIGHを削り、損なわれた分の低域をLOWを上げて補う
と言った使い方をすることでBLENDとは違ったアプローチでドライブサウンドの補正をすることができます。

逆に極端に振り切ったセッティングにすることで
飛び道具的に使ったりもできます。

このEQがODB-3の音作りの幅を広げていると言っても過言ではありません。

歪みの質感

歪みエフェクターとして肝心な歪み方についても解説していきます。

ODB-3は軽いオーバードライブから激しいディストーションまで、幅広い歪みのレベルを実現することができます。

ベースオーバードライブとして設計されているのでギター用の歪み系エフェクターと比べて
歪ませた際のローエンドのロスが少なく、ベースの持つ力強さを損ねません。

また、歪ませる毎に倍音が増えきらびやかな高域が付与されより複雑な響きを生みます。
ハーモニクスを駆使した表現やピックスクラッチなど、金属的な響きを狙った表現もより強調されます。

ゲインを高く設定した時には深い歪みが求められるロックやメタルでは
アグレッシブでパワフルなドライブサウンドを得ることができます。

上記の特徴に加えてBLENDを駆使してクリーンをミックスすることで
歪みのニュアンスを残しつつ、強弱の反応が良く透明感のあるサウンドを作ることも出来ます。

ゲインレベルの使い分け

ODB-3で作れるドライブサウンドを歪の深さに応じてどのように使えるか考えてみましょう。

弱ゲイン

まずは軽めのドライブサウンドですが
BLENDでクリーンを多めに設定することでアンプの自然な飽和感を表現することができます。

軽やかで温かみがあり、繊細なタッチにも反応するので
普段クリーンで弾いている曲でもODB-3で少し化粧をしてあげるようにして使うと
程よく抜け感が出せてアンサンブルも華やかになるでしょう。

中ゲイン

中程度のゲインに設定するとディストーションの様なザラっとした質感が強くなります。

BLEND設定も歪み5、クリーン5程度に合わせておくと
ベースそのものの良さを維持したままギラギラしたドライブサウンドを出力することができます。

ロックやポップスのアンサンブルに華を添えたい時に試してみたい設定です。

強ゲイン

更に振り切ったハイゲイン時では非常に激しい歪を得ることができます。

ハードなロックやメタルではこういったサウンドが求められる事もあるので
あえてBLENDはドライブサウンドに振り切ってしまってEQでトーンを調整し
ワイルドなサウンドに仕上げてもカッコよくプレイできそうです。

また、ベースがソロを取る時はハイゲインで極端なセッティングにしてあげることで
ド派手なソロタイムを演出できるので、そっちも是非試して欲しい。

ODB-3は柔軟にゲインを設定できるので様々な場面にフィットするサウンドを仕上げることができます。

また、調整と実験を重ねることで最適なベースサウンドにアクセスできるようになります。

こんな人におすすめ

・初めてベース用の歪みエフェクターを買う人

ゲイン幅が広く、よく効くEQやBLENDも装備しているため
ベース用の歪みエフェクターの基本から応用的な部分までを学ぶことができる。

プリアンプと組み合わせればベースのドライブサウンドはほぼ解決できそう。
これがあればベースの歪みはOKとなるくらい完成度が高いので一つ持っておいて損のないエフェクターです。

・人と違う機材を使いたい人

一見誰もが持っている定番エフェクトでもあるのだけど
ベース用の歪みはその時々によって流行があるため
常にODB-3をメインで使っている人は実はレアかもしれない

これが自分の音として割り切って極めていく道も大いにアリです。

・様々なジャンルを演奏するプレイヤー

あらゆるジャンルに対応できる懐の深さがあるエフェクターなので
様々なジャンルにチャレンジしたい人にもおすすめ

逆に固有のジャンルに適した専門の歪みエフェクターではないので
このジャンルをやる!と決めた人は専門的なモデルを探した方が良いかもしれない。

まとめ

BOSS ODB-3 Bass OverDriveは、その多様性と調整可能性により、
ベーシストにとって必携のエフェクターと言えるでしょう。

BLEND機能による歪みとクリーンサウンドのミックス、
二軸イコライザーによる緻密なトーンシェーピング、
そしてゲイン設定による多彩な歪みの質感は、
あらゆるジャンルの音楽においてベースラインを際立たせることを可能にします。

入門者からプロフェッショナルまで、すべてのベーシストがそのサウンドを探求し、
自身の音楽表現を追求するための強力なツールです。

ODB-3を使いこなすことで、バンドのサウンドを支え、
聴き手に強烈な印象を残すベースプレイが実現可能になります。
ODB-3
このエフェクターは、単なる歪みエフェクターを超え、ベーシストの創造性を刺激し続けるでしょう。

ABOUT ME
吉田寛定
ナチュラルハーモニクスで演奏してる人