エフェクターレビュー

【ギターのチューニング】安定感抜群の狂わないチューニングの作法

ギターを教えたり、楽器店で働いていると
「自分のギター、チューニングがズレやすいんですよねー」
なんて話をよく耳にする
「ムスタングとかですか?」
と聞くとどうやら違うようでいたって普通のレスポールやテレキャスター だったりする。

よくよく話を聞いてみると
チューニングのやり方に問題がある場合が多い。

今回はギター歴15年、楽器店でギターのメンテナンスもやっていた筆者が
ギターのチューニングのやり方について解説しようと思う。

この記事を読むだけでチューニングを安定させる事が出来るから
チューニングが不安定で悩んでいる人には是非見て欲しい。

チューニングの重要性

楽器を始める時
一番最初にチューニングの仕方を覚える。

当然チューニングがされていない楽器では譜面通りに演奏できないから初歩の初歩
というイメージがあるかもしれない。

ただチューナーの使い方や見方、各弦のピッチについては知っていても
細かいチューニングの作法は知らないという人が多い。

ここからは先はチューニングの仕方、注意点について5点ほど解説していく。

サステインで合わせる

よくピッキングをしながらチューニングを合わせている人がいるが
弦を弾いた瞬間は正確なピッチを読み取れない

正確なピッチをチューナーに検知してもらうにはサステイン
つまり伸びている状態の音を基準にチューニングするのがポイント。

弦を弾いた瞬間はピックや指が弦に接触する音やフレットの響きなど様々な音が瞬間的に発生するから
音の成分がシンプルになった後のサステイン時であればより正確なピッチでチューニングする事ができるという訳だ。

鳴らす弦は一本だけ

当然だけど複数の弦が同時に鳴っているとチューナーがうまく反応しない。

他の弦を鳴らさないように一本一本弾いてあげる
もしくは他の弦に軽く触れる事でミュートするなど
とにかくチューニングしたい弦だけが振幅している状態を作ろう。

一本一本弾く場合は
チューニングしている弦のピッチが合ったら忘れずにその弦の振幅を止めてから次の弦を合わせていこう。

ミュート技術はチューニングだけでなく
楽曲を演奏する際もかなり重要だから是非身につけて貰いたい。

締め方向で合わせる

メーターが真ん中よりも高い時に緩め方向で合わせてしまうとチューニングが狂いやすくなる。

チューニングをピタッと固定したいのに弦を緩めてしまうと
合わせた後も弦自体が緩みやすくなってしまう

必ず締める方向にペグを回して合わせる様にしよう。

メーターが真ん中を超えて高くなったら
一度グッと緩めてから締め方向で合わせたほうがチューニングの安定感が増す。

靴紐やベルトなんかと一緒で
最終的にグッと引っ張る事で緩みにくくなるのと同じ

締め方向で合わせると弦が緩みにくくなり
結果的にチューニングが狂いにくくなる

お試しあれ。

何周か確認する

一回全弦合わせても
チューニングがまたズレる事がある。

なぜなら弦を張ったり緩めたりするとその張力の影響をネックが受けるからだ。

ネックが張力の影響を受けると反りが生じる。
つまりネックが動くということ。

弦はネックを通ってブリッジとペグに固定されるから
ネックが動くと当然チューニングにも影響が及ぶ。

6弦から順に1弦までチューニングを合わせたとしても
その間にネックが動くから初めに合わせた6弦側は既にチューニングが狂っている事がよくある。

そう言った特性があるから

6弦から1弦まで合わせたら
また6弦から順に合わせていく。

チューニングの狂いがなくなるまで繰り返すと
正確なピッチでギターを弾く事ができるという訳だ。

練習前にはチューニング

ギターは木材で出来ているから
部屋の気温、湿度や天候などの影響も受けるし
弦の張力も常にかかってしまっているから
チューニングが物凄く狂いやすい楽器だ。

チューニングが狂って当たり前、な楽器だから
ギターの練習前には必ずチューニングをしよう。

1日放置しただけでチューニングにも若干の変化が起きる。

練習する前にチューニングを合わせずに始めてしまうと
狂ったピッチのまま音を出し続けることになり
結果的にあなたの耳の成長を妨げる恐れがある。

逆に練習前にチューニングを済ませておく事で常に良いピッチで練習する事ができる。
結果どんどん耳が良くなっていく。

耳がいいとチューニングがズレてきた時に気づく事ができるし
チョーキングの精度
耳コピの精度も上がる。

つまりチューニングしない事で下手になるかもしれないし
チューニングする事で上手くなるかも知れないということ。

そう考えると練習前にチューニングしない手はない
という訳だ。

おわりに

チューニングは演奏において物凄く重要

チューニングという作業の中にも意識するべき点は意外と多い。
今回紹介した上記5つのポイントを意識できるようになると

チューニングが常に安定する上に
耳も良くなって上達もする。
いいこと沢山。

という事で、チューニングについてネチネチ解説してみた。

参考になれば幸いだ。

ABOUT ME
吉田寛定
ナチュラルハーモニクスで演奏してる人