ギター初心者向け

ギター初心者が挫折しなかった5つの習慣|毎日続けた工夫とは?

ギターを始めた人の8〜9割が1年以内に挫折する──そんな話を聞いたことがあるかもしれない。
「やってみたい」と思って始めたのに、気づけばギターがホコリをかぶっている。
これは何も特別なことじゃない。むしろ、誰にでも起こり得る自然な流れだ。

でも、一方でギターを続けられた人も確実にいる。
その人たちが特別な才能を持っていたのかというと、実はそうでもない。
違いは、「続けられる仕組み」を早い段階で作っていたかどうか──ただそれだけだ。

この記事では、ギター初心者が挫折せずに毎日続けるために実践していた「5つの習慣」を紹介する。
どれも難しい話ではない。
むしろ、完璧を目指さず、気軽に続けるためのコツばかりだ。

1. ギターは目につく場所に置いておく

これはシンプルだが、効果は絶大。
ギターをケースにしまいっぱなしにしていると、それだけで触らなくなる。
「出すのが面倒」「ちょっとだけ弾く気になれない」──こんな心理が知らず知らずのうちに積み重なって、気づけば数日ギターに触れていない……なんてことはよくある話。

目につくところにギターを置いておくと、「ちょっとだけ弾こうかな」が自然に生まれる。
ギタースタンドや壁掛けフックを使えば、それだけで練習へのハードルがぐっと下がる。
“気合いを入れて練習しなきゃ”という空気感ではなく、“つい触ってしまう”環境が挫折を防ぐカギになる。

2. 1日3分だけでもOKと決める

ギターを続けるために重要なのは「やる気」じゃない。
むしろ、「やる気に頼らずに済む仕組み」を作ることの方が圧倒的に効果がある。

例えば、「1日3分だけギターに触る」とルールを決める。
たったそれだけでも、継続する力になる。
3分間だけでも触れば、「今日はギターやった」と胸を張っていい。
不思議なもので、3分だけのつもりが10分、20分…といつの間にか弾き続けていた、なんて日も多い。

「今日は練習できなかった」とゼロの日を作るより、「少しでも触った」という感覚を積み重ねていく方が、習慣として定着する。
ギターの続け方に悩んでいる人ほど、この“最小単位”の習慣化が効果を発揮する。

3. 「好きな曲の一部だけ練習」でOK

ギターの練習というと、「1曲まるごと弾けるようにしないと意味がない」と思い込んでしまう人が多い。
でも、そんな必要は全くない。

むしろ、好きな曲の、弾けそうなところだけをちょこっと弾く方がずっと楽しいし、続きやすい。

Aメロのリフだけ、サビのストロークだけ──それで十分。
好きな曲を弾くと自然とテンションが上がるし、「ちょっとだけ」のつもりが練習がどんどん進むことも多い。

ギターは義務じゃない。
楽しみながら続けることで、結果的に上達していく。
「楽しい」が積み重なるからこそ、習慣になっていく。

4. SNSやアプリで“見える化”する

意外と効果があるのが、SNSやアプリを活用して“記録を残す”こと
たとえばThreadsやInstagramで「ギター○日目」などと軽く投稿していくだけでも、自然とモチベーションが生まれる。

「誰かが見てくれてるかも」という意識が、練習を継続するエネルギーになる。
「毎日投稿する」と決めれば、やらないと落ち着かない状態が自然と作れる。

また、練習ログを記録できるアプリもある。
日々の進捗を“見える化”しておくと、振り返りもできるし、「なんか成長してるかも」と実感しやすくなる。

ギターを続けたいなら、自分の練習に「ちょっとした社会性」を持たせると強い。

5. うまく弾けなくてもOKと思う習慣

ギター初心者が一番挫折しやすいのは、「自分は下手だ」と感じた瞬間だ。
でも、考えてみてほしい。
ギターを始めて1週間、1ヶ月でうまく弾けないのは当たり前。
むしろ、うまくいかない時期を越えた先に楽しさがある。

ここで大切なのが、完璧主義をやめること
「毎回100点を目指す」のではなく、「今の自分の実力で出せる80点」を目指す気持ちで練習すること。
そうすると、少しずつ上達が積み上がっていく。
「今はこれが限界だけど、それでOK」と思えれば、練習が苦じゃなくなる。

他人と比べるのではなく、昨日の自分と比べる
そういう視点を持つと、挫折せずにギターを楽しめるようになる。

まとめ|続け方のコツは「気合い」ではなく「仕組み」

ギターが続かないのは、やる気が足りないからではない。
続けるための“仕組み”が整っていないだけだ。

今回紹介した5つの習慣──

  • 目につく場所に置く

  • 1日3分でOKにする

  • 好きな曲の一部を弾く

  • SNSやアプリで記録する

  • うまく弾けなくてもOKと思う

これらはすべて、「気楽に続けられる仕組み」だ。
ギターの続け方に悩んでいるなら、今日からひとつでも取り入れてみてほしい。
続けた人だけが、気づいたら上達していた、という未来にたどり着ける。

焦らず、自分のペースで、まずは3分から。
それが「挫折しなかった人」に共通する第一歩だ。

ギターで挫折しなかった人の特徴5選【筆者の場合】ギターを始めて1年続く人は全体の1割 つまりギターは挫折率が9割もあるのだ。 ではどうすれば挫折しないのか。 ギター歴15年の...

 

ABOUT ME
吉田寛定
新潟在住のギターインストラクター、MBTIはINTP(論理学者) 時々インスタに演奏動画を上げたりしている。 だいたいどんな話を振られてもある程度語れる位常に知識をむさぼって生きています。